八坂神社へやってきました。
昨日、鯉山にて今年の粽をいただいたので、昨年のちまきを八坂さんに持って行くことにしました。
もし八坂神社を正面から入っていくと、右手にお守りなどが置かれています。
左の方向に進むとこういうお守りなどをおさめる場所が作られています。
ちなみに粽とは、笹の葉でつくられた疫病・災難除けのお守りです。家の玄関先や人が通るところに飾って家の人を守るご利益があるとされています。
(昔、素盞鳴命が旅で一夜の宿を求めたとき、貧しい蘇民将来の家で受けたあたたかいもてなしに対し(富福な家の兄は断わった)そのお礼として蘇民将来の子孫には疫病の厄を免れさせようと約束して、そのしるしとして茅の輪を腰に付けさせたのが、粽のおこりとされています。)
八坂神社の粽というものがあるそうで、こちらで購入できるみたいです。
各山鉾町でも古い粽を処分してくれるそうです。この時期京都に行けない場合は、近くの神社に持って行くのでも大丈夫みたいです。
すっかり夏らしい青空。いい天気だけど暑い…今年の夏も暑くなりそうですね。